歳末勤行と鐘つき(除夜の鐘)と、修正会(しゅうしょうえ)

12月31日、鐘つきのため午後から鐘楼に照明設置を行いました。

午後から少し暖かくなり、積っていた雪がだいぶ溶けていたのですが、雪よせもしました。

 

その後、16時より正信偈・念仏・和讃の歳末勤行です。

 

夜は大晦日恒例の鐘つきを行いました。23時30分くらいから、0時30分にかけて年をまたいで、108回つきます。

門徒さんやご近所の方など自由に、ついてもらっています。

梵鐘
浄土真宗では、鐘つきを行わないところも多いと聞きますが、本荘では、ほとんどのところで撞いているようです。

梵鐘の役割は、法要の1時間前などに集合の合図として、つくことです。

除夜の鐘は、一説には煩悩の数をあらわすとか、四苦八苦をあらわすとか言われていますが、「不断煩悩得涅槃」といいますから、少し違和感があるのかもしれません。
鐘つきの様子
しかし、お寺に足を運んでいただくきっかけになるのではないかと考えています。実際に夏のこどもかいに参加していただいたみなさんなども来てくれました。本堂では甘酒の接待もありました。

修正会法話
翌1月1日は修正会の勤行を行いました。正信偈・念仏・和讃・御文の勤行です。その後、住職が法話を行いました。

昨夜に引き続き、甘酒の接待を行いました。ちなみに甘酒は齋彌酒造さんの米麹と水だけで作ったおいしい甘酒です。

http://www.yukinobousha.jp/products/kinyata.htm

コメントは受け付けていません。