2021年4月のお講・同朋会行事中止について
2021/04/154月12日に秋田県独自の警戒レベルが3に引き上げられイベントの制限または中止の協力要請がだされました。それを受けまして、超光寺では4月のお講ならびに同朋会行事を中止することにいたしました。感染が拡大しているための措置ですので、楽しみにしていただいた方には申し訳ありませんが、何卒ご了承ください。くれぐれも無理をなさらずご自愛くださいますようお願いいたします。
4月12日に秋田県独自の警戒レベルが3に引き上げられイベントの制限または中止の協力要請がだされました。それを受けまして、超光寺では4月のお講ならびに同朋会行事を中止することにいたしました。感染が拡大しているための措置ですので、楽しみにしていただいた方には申し訳ありませんが、何卒ご了承ください。くれぐれも無理をなさらずご自愛くださいますようお願いいたします。
今年は雪の多い冬となりましたが、みなさま方はいかがお過ごしでしょうか? さて、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、11都府県(1月13日現在)に緊急事態宣言が発令されています。秋田県は感染者の少ない地域でしたが、12月以降、複数のクラスターが発生し感染者が急増しました。 ついては、超光寺では例年1月28日の初お講を開催してきましたが、今年は感染者数などの状況と行事の規模などから判断し、残念ではありますが中止することにいたしました。 なお、2月以降のお講や3月の永代経については、現在と同様の状況の場合は、当番さん方や、役員と相談の上、決めていきます。 寒さ厳しい折、何卒ご自愛のほどお願い申し上げます。
今年大晦日の除夜の鐘は、鐘突きのみ行います。例年行っていた本堂での甘酒などのサービスは、感染症対策のため中止いたします。
鐘突きは23時30分ごろから年をまたいで0時30分くらいまで行います。マスクを着けてお越しください。屋外ですから暖かい服装でお願いいたします。
なお、帰省できない方など向けにリモート鐘突きとかやろうかと思いますが、興味のあるかたいますか?
住職が代わりに打ちます。ネットが繋がるようならば、打ってるところ個別に中継します。
なお、元日の修正会は午前10時から行います。こちらもマスクを着けてお参りください。


超光寺では2020年12月5日(土)に、20代~40代くらいの年齢を対象にした若い世代の集いの第2回を開催します。土曜の夜にお寺に集まり食事をしながら、話をする会です。
話のテーマは自由です。友達のこと、家族のこと、仕事のこと、日頃気になることを仏教に聞いてみるのはいかがでしょうか?もちろん、新しい友だちと出遇いたいとか、あんまり寺に行ったことがないから、超光寺を見学してみたいということでも構いません。
どなたでもお気軽に参加してください。
案内をご覧いただき、問合せや参加申し込みは超光寺住職まで連絡ください。
(電話0184ー22ー0654)
日時:2020年12月5日(土)午後6時~8時
(遅れても参加できます。前回より時間が早まります。)
場所:超光寺(由利本荘市猟師町20)
対象:20代~40代の方
内容:勤行、テキスト学習「浄土真宗 仏教・仏事のハテナ?」、会食
参加費:1,500円
締切:11月28日
※感染症対策に配慮して実施しますが、状況により延期・中止の可能性があります。
お問合せ・申し込み:超光寺 tel0184-22-0654
mail@tyokoji.jp
2020年超光寺報恩講を厳修いたします。報恩講は宗祖親鸞聖人のご命日で最も大切にしている行事です。どうぞどなたでもお参りください。

11月27日(金)午後6時 大逮夜
★おつとめ(正信偈真四句目下、念仏讃五淘を一緒に)
★御伝鈔拝読
★法話
※大逮夜のお斎(会食)は、行いません。
11月28日(土)午前10時 御満座
★法話
★正午より「結願日中」おつとめ
※御満座のお斎は折詰をお持ち帰りいただきます。
なお、今年は新型コロナウイルスの対策を取りながら実施します。
※参拝にあたりマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
※発熱・咳など体調に不安がある方は参加をご遠慮ください。
※着席時は隣の方と間隔を取るようお願いします。
※お斎・弁当は持ち帰りといたします。
(大逮夜はお斎がありません)
なお秋田県内の感染状況により、急遽中止の判断をする可能性もあります。
誕生児初参り式は、ご家庭に生まれた子どもさんがお寺にお参りし、仏さまに新たな誕生を報告する行事です。九月二十二日、お彼岸の中日(秋分の日)の開催になります。
昨年もたくさんの子どもさんの参加があり、とても賑やかで元気な声がお寺に響く一日となりました。
当日は短いお勤めを行い、誕生を記念するお念珠を差し上げます。一時間以内に儀式を終了する予定ですが、子どもさんが泣いたりした場合などは自由に出入りしていただいて構いませんし、授乳やおむつ替えの部屋も臨時に用意します。
超光寺には本山が選定した子ども向けの絵本百冊が贈呈されており、儀式の前後にはそれを自由に見ていただくこともできます。
秋のお彼岸に、ぜひ皆さんでご参加ください。
詳細は別紙の案内にありますので、ぜひお申込みいただけたらと思います。
日 時:9月22日(火・秋分の日) 午後2時~3時
会 場:超光寺
対 象:6歳ぐらいまでのお子さま(年齢はご相談ください)
※以前に参加されたお子さまも、参加できます。
参加費:500円(子どもさん一人につき)


超光寺では2020年9月12日(土)に、20代~40代くらいの年齢を対象にした若い世代の集いを開催します。土曜の夜にお寺に集まり食事をしながら、話をする会です。
話のテーマは自由です。友達のこと、家族のこと、仕事のこと、日頃気になることを仏教に聞いてみるのはいかがでしょうか?もちろん、新しい友だちと出遇いたいとか、あんまり寺に行ったことがないから、超光寺を見学してみたいということでも構いません。
どなたでもお気軽に参加してください。
案内をご覧いただき、問合せや参加申し込みは超光寺住職まで連絡ください。
(電話0184ー22ー0654)
日時:2020年9月12日(土)午後7時~9時(遅れても参加できます)
場所:超光寺(由利本荘市猟師町20)
対象:20代~40代の方
内容:食事をしながら参加者で自由に話します
参加費:無料
締切:8月31日
※感染症対策に配慮して実施しますが、状況により延期・中止の可能性があります。
お問合せ・申し込み:超光寺 tel0184-22-0654
mail@tyokoji.jp
8月の同朋会は例年通りお講のみの開催となります。
今後の新型コロナウイルス感染者数などの状況により中止・変更の可能性もありますので、ご留意ください。
お講
8月28日(金)午前11時~
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着き始め、秋田県内では4月15日以降、新たな感染者は確認されておりません。また全国の緊急事態宣言も全面解除になり、日常を取り戻しつつあります。
超光寺では「距離の確保」「消毒スプレーの設置」など感染対策を行いながら、6月から同朋会を再開します。今後の感染者数などの状況により中止・変更の可能性もありますので、ご留意ください。
記
八日講
お休みします。
和讃に学ぶ勉強会
6月9日(火)午後7時~
発題者、六平光悦「専修のひとをほむるには」
高僧和讃P88~101
朋の会
6月20日(土)午後6時~
お講
6月28日(日)午前11時~
万願寺地区当番です。
4月16日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府から特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の範囲が、既に出されていた7つの都道府県から全国に拡大され秋田県も対象となりました。
超光寺としては、主催行事として3月の永代経、同朋会を中止し、4月もお講、同朋会を中止としておりました。5月についても超光寺主催のお講・同朋会はすべて中止します。
毎月の命日に月参りに伺っている門徒さんについては、当面の間、意向を電話などで確認しながら対応いたします。
葬儀・法事等については、施主様の判断によるところですが、実施する場合は、手洗いの励行やマスクを着用しての勤行など可能な限り衛生に配慮した方法で対応していきたいと思います。
超光寺が所属する真宗大谷派(東本願寺)から「指針」が示されましたので、リンクを掲載します。
法要(葬儀・法事等)における新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けての宗派指針