2012/11/19 
        
          今年も11月27日~28日に超光寺の「報恩講」が勤まります。
どなたでも、どうぞお参りください
【大逮夜】11月27日(火)午後6時
★おつとめ(正信偈を一緒に)
★御伝鈔拝読(ごでんしょうはいどく)
★法話
★お斎(おとき)
(会食懇談会・会費千円)
【御満座】11月28日(水)午前10時
★法話
★正午より「結願日中」おつとめ
★おつとめ終了後、お斎(会食)
★お斎終了後、お寺探検(本堂や寺宝の説明をおこないます)
※報恩講は親鸞聖人のご法事です。都合をつけてぜひお参りください
※足が悪くてどうも……と言う方、イスを準備しております
※知らない人ばかりでは……一度お参りください。すぐ打ち解けます
※どうやっていけばよいの……御仏供米袋にお米を、若干のお斎料をお持ちください
略肩衣(りゃくかたぎぬ)をお持ちの方は、かけてお参りください
四月に秋田県西組主催の行事としておこない好評だった「お寺探検」を、今度は超光寺主催で行います。
内陣の荘厳(しょうごん)や本尊、普段は展示していない「親鸞聖人伝絵(ご絵伝)」、特徴のある土蔵造りの本堂など解説つきでご覧いただ
けます。また本荘藩おかかえ絵師・牧野雪僊(ま きのせっせん)による「松に唐獅子牡丹」の襖絵(ふすま え) 四幅、「飛天奏楽図(ひ てんそうがくず)」の天井絵や、地元の職人による欄間(ら ん ま)や須弥壇(し ゅみだん)などの造形も見応えがあります。
四月に参加出来なかった方は、この機会にぜひどうぞ!
【準備】
11月25日(日)午前9時
★仏具おみがき
★お華束ならし(おけそくならし・おもち作り)
11月26日(月)午前9時
★お華立て(仏花作り)
★ 荘厳(しょうごん・おかざり)
参加できる方は、準備もお手伝いお願いします。どちらも昼食を用意しています。
場所・問い合わせ:超光寺 秋田県由利本荘市猟師町20 TEL0184-22-0654
         
         カテゴリー: 報恩講, 年間行事 |   コメントはまだありません »
       
    
      
        
        2012/10/20 
        
          市内に住む「ぽぅ(Pou)」さんに、寺紋の消しゴムハンコ作ってもらいました。とても良い出来でした。
既成のはんこは箸置きや、お華束の袋に使ってますので、いろいろ活用していきたいと思っています。
 

 
「ぽぅ(Pou)」さん
http://nakedpou.blog17.fc2.com/
         
         カテゴリー: 年間行事 |   寺紋の消しゴムハンコ作ってもらいました はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/09/04 
        
          大谷大学同窓会主催の講演会が超光寺で開催されます。
秋田県西組の門徒会研修会も兼ねるそうですので、どなたでも聴講においでください。
とき 2012年9月19日(水)午後3時~5時
ところ 超光寺(秋田県由利本荘市猟師町20)
講師 大谷大学名誉教授 沙加戸弘先生
講題 「生死出ずべきみち」
聴講無料です。
 
         
         カテゴリー: 秋田県西組 |   大谷大学同窓会の講演会が開催されます はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/07/30 
        
          超光寺の寺報『法海』ができました。通算で第57号、復刊してからは3回目の発行です。
今日か明日くらいから、年間の予決算、行事予定など役員会議の決議事項の報告資料、お盆の冊子などと一緒にお配りしていただきます。
配布されてないけど、見たいという方はお寺に足をお運びください。
 

         
         カテゴリー: 寺報『法海』 |   寺報『法海』第57号 はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/07/11 
        
          第30回仏教公開講座
日時:2012年7月16日(月・海の日)
午後1時30分開演
会場:由利本荘市文化交流館「カダーレ」大ホール
講題:いのちのバトンタッチ 映画「おくりびと」によせて
講師:青木 新門 氏
聴講料:500円
主催:真宗大谷派奥羽教区秋田県西組・行信会(由利本荘市・にかほ市真宗大谷派寺院)
 

         
         カテゴリー: 秋田県西組 |   第30回仏教公開講座7月16日(奥羽教区秋田県西組・行信会主催) はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/06/25 
        
          恒例の行事です。すがすがしい夏の日曜の朝、法話を聞いてみませんか?
お寺で手作りした朝ごはんも出ます。ご家族みなさんでどうぞ!
とき、2012年7月8日(日)  朝6時~8時半
ところ、超光寺(秋田県由利本荘市猟師町20 TEL0184-22-0654)
講題、『正信偈に聞く』18
講師、横手市西誓寺住職 今井 正明 師
日程
 法話 AM6時~7時30分
 おあさじ(勤行・おつとめ)
 朝食 AM8時~(朝食代500円が必要です)
 朝食後解散です。
         
         カテゴリー: 年間行事 |   第19回暁天講座のご案内 はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/04/28 
        
          今日は、春のおてらこども会と4月のお講を行いました。
ちょうど、今日の本荘は桜が満開だったので、まずは境内でお花見。気温も暖かく子どもたちは走って半袖になってました。

私が子どものころに植えた桜ですが、けっこう大きくなりました。

帰りに境内の竹林でタケノコ掘りも・・・。
 そして、ドーナッツ作りです。黒糖、ごま、抹茶の三色ドーナッツ、どれも「おから」入りでヘルシーです。手前の彼は、なぜかドーナッツを作るときだけ口を空いてしまします?
そして、ドーナッツ作りです。黒糖、ごま、抹茶の三色ドーナッツ、どれも「おから」入りでヘルシーです。手前の彼は、なぜかドーナッツを作るときだけ口を空いてしまします? そして、花まつりをしました。花まつりとはお釈迦様が生まれた時に、花が咲き甘い雨が降ったいう伝説にもとづくそうで、お釈迦様の像を花でかざり、甘茶をかけます。また、お釈迦様の誕生に関するビデオをみて、法話を聞きました。
そして、花まつりをしました。花まつりとはお釈迦様が生まれた時に、花が咲き甘い雨が降ったいう伝説にもとづくそうで、お釈迦様の像を花でかざり、甘茶をかけます。また、お釈迦様の誕生に関するビデオをみて、法話を聞きました。

これは今日のお斎です。山菜尽くしののメニューで、当番さんが山から採ってきてくださいました。さしぼ、こごみ、こしあぶら、たけのこなどです。とてもおいしかったです。
 
         
         カテゴリー: こどもかい, 年間行事 |   花まつり(おてらこども会)と4月お講を行いました はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/04/03 
        
          ことしはじめてのおてらこども会です。

とき 4月28日(土)ごぜん10時よりごご2時まで
ばしょ ちょうこうじ
かいひ 100えん
もちもの おつとめの本(あかい本)、じゅず
 
しってた?おしゃかさまとしんらんさま4月生まれなんだよ。だからたんじょう会(え)をします。
三色ドーナッツもつくるよ。
おはなしもあるよ。
おともだちやお家のひともさそってね。
 
れんらくは0184-22-0654超光寺へ
 
※11時からは定例お講もあります。
         
         カテゴリー: こどもかい, 年間行事 |   春のおてらこども会花まつりこども会 はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/03/21 
        
          「仏教入門教室-親鸞さんとお寺探検-」を、開催します。
普段入ることができないお寺の奥の方まで、解説付で見学できます。数百年前から伝わる寺宝や、土蔵造りの本堂。本荘藩おかかえ絵師の襖・天井絵など、歴史・建築・美術の観点からも興味深いものがあります。
もちろん仏教入門ということで、簡単な教義の説明もあります。新聞連載で話題になった「親鸞」の教えについて解説します。
小グループに分かれて若手僧侶が司会する話し合いもありますので、日ごろの疑問や、見学でもう少し聞きたい部分など自由に質問することもできます。
食事やお酒を飲みながらの交流会もあります。
法事や葬儀ではお寺に来るけれども、今ひとつよく分からないお寺。少し敷居が高いなあと感じている方や、まだ早いと思ってる方にお勧めです。
年齢・性別関係なくどなたでも参加できますので、ぜひお越しください。

※画像をクリックするとPDFが表示されます
 
 
日時:2012年4月22日午後2時~
会場:超光寺(秋田県由利本荘市猟師町20 TEL0184-22-0654 mail@tyokoji.jp)
参加費:1,000円
主催:真宗大谷派奥羽教区秋田県西組
できるだけ、事前申込お願いします。
申込は、真宗大谷派奥羽教区秋田県西組の寺院か、直接超光寺まで。
「お名前」「所属寺(分かる方のみで結構です)」「ご連絡先電話番号」「取り上げてほしい質問」をお知らせください。
 
 
         
         カテゴリー: 年間行事 |   仏教入門教室-親鸞さんとお寺探検- はコメントを受け付けていません
       
    
      
        
        2012/03/21 
        
         カテゴリー: 年間行事 |   永代読経法要 はコメントを受け付けていません